かぜつちとは

VISION

自分たちの身に纏うもの 暮らしを通して 生きることを考える

かぜつち模様染工舎は静岡県伊豆市、伊豆半島の真ん中にあり 豊かな山と美しい水に恵まれて暮らしています。 名前の由来 「かぜつち」 は漢字で 「風土」(ふうど) 風土とは、その土地の気候、地質、景観などに見られる環境のこと。 私たちは伊豆という土地に根を張り、土に触れ 「染」を生業とし、伊豆の大地でものづくりをしていきます。 正式名称はかぜつち模様染工舎ですが、 かぜつちと呼んでくだされば光栄です。

 

正藍染と型染め

蒅(藍の葉を堆肥状に醗酵させた原料)を、堅木の灰と水を使用した灰汁だけで再び醗酵させて染め液を作り日本古来の藍染め(正藍染)で染依頼を承っております。

 

私たちは梅木地域の
温泉水を用いています。


梅木2号の温泉分析書